Sis BLG

【アーサナの基礎】座位のグランディング

皆様こんにちは。YOGAサロン SisのYOKOです。

今回も、前回に引き続きアーサナ(ヨガのポーズ)の基礎である「グランディング」について書きたいと思います。

グランディングとは?

アルファベットで書くとGrounding。

グランディングとは、根付かせる事を言います。
立った時の足裏や、手を置いた時の手のひら、座った時の坐骨など、正しい位置を意識することで、身体が大地に根付き、アーサナが安定します。

今回は、座位のグランディングを説明したいと思います。前回の立位のグランディングをまだ読んでいない方は、まずそちらを読んでいただいた方が分かりやすいです↓↓

sisyoga.hatenablog.com

座位のグランディング

座りのポーズの基本姿勢、ダンダ・アーサナ(杖のポーズ)を基に説明します。

坐骨の正しい位置・重心

(1)両足を前に伸ばして座り、お尻のお肉を外に出すようにして、坐骨を大地に下ろします。

坐骨の正しい位置1|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis

(2)骨盤をしっかり立てます。
❌写真のように背中が丸くなったり、骨盤が後傾してしまう場合は、
⭕ひざを曲げてもOK。

坐骨の正しい位置2|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis坐骨の正しい位置3|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis

(3)両ひざはくっつけ、その両ひざと足指は空に向けます。
(4)少し内股にした足の裏では見えない壁を3点(母指球・小指球・踵骨)で押すようにして、足首をフレックス(90度)にします。
ターダ・アーサナと同じですね😊

坐骨の正しい位置4|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis

骨盤~頭の正しい位置

前回のターダ・アーサナとほぼ同じです。

(1)肩甲骨を背中の中心へ寄せ、仙骨へと下げます。

骨盤~頭の正しい位置1|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis

(2)手のひら全体を大地に下ろし、中指は正面に向けます。
(3)坐骨で大地を押し、頭頂は空へと伸ばすと、背骨が真っすぐ(自然なS字)になり、中心軸が感じられるかと思います。
横から見た時に、耳・肩・骨盤(坐骨)が一直線になっていることを意識します。重力の方向へ一直線にすることで、左右の坐骨に均等に体重が乗り、「坐骨が根付き、ポーズが安定」=「グランディング」です。

杖のポーズ|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis

その他の座位のポーズ

例えばナーヴァ・アーサナ(舟のポーズ)は、ダンダ・アーサナが坐骨を軸に後ろに傾いただけで、形だけで見るとほぼ同じですね💁ただ、手を前に伸ばすので肩甲骨は広がりますが、胸を斜め上へと引き上げ、背中を真っすぐ(自然なS字)にするところは同じです。ダンダ・アーサナからナーヴァ・アーサナへ移った時の、ご自身の体の変化(力みなど)を感じて、正しい姿勢を意識してみましょう😊

舟のポーズ|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis

最後に

座位のグランディングをダンダ・アーサナを基に説明しましたが、座位でも立位でも基本は同じです。正しい姿勢を取り、立位は足裏を根付かせる、座位は坐骨を根付かせます。簡単に言ってしまうと、ターダ・アーサナを半分に屈曲させ、座った状態がダンダ・アーサナですね😁笑。ターダ・アーサナもそうですが、ダンダ・アーサナは特に、お腹をサボっていると、骨盤が後傾しやすくなりますので、下腹部をグッと引き入れて、さらに頭頂に向かって引き上げると骨盤が立ち、坐骨がしっかり大地へ根付きます。太腿の裏側がつっぱってどうしても骨盤が後傾する場合は、無理をせず膝を曲げて行いましょう🙌

ついでにもうひとつ、立位のポーズになりますが、アド・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ(ダウンドッグ・下向き犬のポーズ)の形を見ると、ダンダ・アーサナをクルッと回転させた形とほぼ同じですね🐶✨。ということは、坐骨で大地を押す感覚で見えない壁を押し、頭頂はその反対方向へ伸ばす。いつも私がレッスンで言っている「おしりを斜め上へと引き上げます」というのは、このことです😊
腕は上げ、手のひらをついているので、肩甲骨は広がりますが、背中は真っすぐ(自然なS字カーブ)にするところは同じです。

ダウンドッグ|滋賀県野洲市 YOGAサロン Sis

違うポーズであっても、それが立位や座位の違いがあっても、基本は同じです。

最後は少し立位の話になってしまいましたが、「【アーサナの基礎】座位のグランディング」、いかがだったでしょうか?

床に座ってストレッチされるときも、座位のグランディングを意識すると、正しい場所が伸び、さらに柔軟性アップです❗
また、このダンダ・アーサナで座るだけでも、姿勢改善・背筋強化・体幹強化などなど、うれしい効果がたくさんあります✨実は、今回この記事を書くために何度もダンダ・アーサナを練習し、背中が筋肉痛になってしまったことは内緒です😅笑。

普段の生活で取り入れるとしたら、テレビを見ている時とかでしょうか?
床ではなく椅子に座った状態でも、耳~坐骨を一直線にするなど、ぜひ取り入れてみてくださいね🤸‍♀️